愛はおしゃれじゃない! HTMLはプログラム開発言語じゃない!
岡村靖幸 with 小出祐介の唄に『愛はおしゃれじゃない♪』という曲があります。
ここ数日、他のプログラミングスクールの内容を調べていると、学べるプログラム開発言語は「HTML+CSS MySQL JavaScript PHP」で「現役または元プログラマが教えます。主にWEBディレクター、デザイナーとして活躍してきた経歴の持ち主です。」
と言うのがあります。
あの~、毎日最低6時間は「HTML+CSS MySQL JavaScript PHP」を操作しているWEBディレクター、WEBデザイナーとしても言わせていただきますが
「HTMLはプログラム開発言語じゃない。ましてやプログラミングでもない!ない!な~い!」
これらの勉強は私のようなWEBデザイナーやWordpress,EC_CUBEといったアプリを使用してショッピングサイトやポータルサイトを作るための勉強ですよね。
MySQLはデータベースソフト。OracleやAccessと同様に。
CSSはスタイルシートでドキュメントですよね。
JavaScriptはプログラム開発言語。PHPはバリバリのオブジェクト指向言語。
これらの学習内容は、プログラミングスクールというよりWEBデザインスクールがさらにPHPプログラミングも習得できるようにカリキュラムを拡張したものです。
★思うに、やはり世間ではまだまだホームページやブログが作れるようになりたい人の方がプログラミングを学びたい人より多いように思います。
それでそちらを志向する人を引き付けたいのでしょう。
それは、何も問題ないし良い事です。札幌WEBプログラミングスクールも同じです。
しかしそれでプログラミングスクールと称するのは問題ではないでしょうか?ましてやプログラム開発言語とツラっと語っているのは。
★もう、おじさん怒ったぞ! 激怒プンプンだ!!!
Okwaveなどでも「HTMLはプログラム開発言語か?」が議論になっていますが、やはり定義上問題だと思います。
それと、WEBディレクター、WEBデザイナーになる場合、一通りのイラストレータ、フォトショップの腕は必要です。写真加工してイラスト描いてバナーやヘッダー画像作成はプロとして出来ないと仕事になりません。
そこもよくご理解いただきたいと思います。