WEBデザイナーの話題 現代美術家=アーティストとDTP(デスクトップ・デザイナー)などデザイナーに求められることの違い 2023年9月15日 前回の記事の続編です。 今日は現代美術家=アーティストとDTP(デスクトップ・デザイナー)などデザイナーに求められることの違いについて解説します。 現代美術家とグラフィックデザイナーの決定的な違いは、制作する目的と顧客です 現代美術家は自分の作りたい作品を作りますが、グラフィックデザイナーは客・依頼主の要望にそう作品を... 白いハヤブサ
WEBデザイナーの話題 現代美術家=アーティストとグラフィックデザイナー、イラストレーターの仕事に求められる能力や才能の違い 2023年9月15日 こんにちは、札幌WEBプログラミングスクール代表の横田昌彦です。 今回は、現代美術家=アーティストとグラフィックデザイナー、イラストレーターの仕事に求められる能力や才能の違いについてお話ししたいと思います。 現代美術家とグラフィックデザイナーの決定的な違い 現代美術家とグラフィックデザイナーの決定的な違いは、アーティス... 白いハヤブサ
WEBデザイナーの話題 ホームページ作成の相場は130万円。SEO・WEBマーケティングに実績のあるホームページ制作会社は少ない? 2022年7月17日 少し前に『ホームページの値段が130万円と言われたんですが、これって相場でしょうか?』という本を読んだのですが、果たしてホームページ制作費用130万という額をどう思われますか? プログラマに比べて時給が低いといわれるホームページ制作会社の担当者。 この本ではこのように説明しています。 担当者の給与が月20万円と... 白いハヤブサ
WEBデザイナーの話題 レバテックキャリアのエージェントに聴いたWEBデザイナーが今後身に付けるべきスキル 2016年3月20日 WEBデザインにコーディング、SEO・プログラミングなど複数のスキルを持つ人が活躍している 先日、IT系専門の求人紹介会社であるレバテックキャリアのエージェントとお話する機会があったのですが、その中でWEBデザイナーが転職市場で自己の価値を高めるためにどうするべきか?についてもお話していただいたので、その内容を書きたい... 白いハヤブサ
WEBデザイナーの話題 WEBデザイン DTPデザイナーとコーダの分業を考える。 2016年2月26日 WEBデザインではDTPデザインとコーディングが分業の事が多いですが? 先日、あるDTPデザイン、つまりチラシや雑誌のページ、各種バナー・ロゴやお店のメニュー・ポスターを作る仕事の事ですが、この仕事を長くしている方から「DTPデザイナーはコーディングが苦手で、逆にコーダはデザインが苦手だ」と言われました。 その方は... 白いハヤブサ
WEBデザイナーの話題 未経験者・異業種の方がWEBデザイナーになるために身につけるべき知識 その1 2016年2月26日 未経験者・異業種の方がWEBデザイナーになるために身につけるべき知識は以下の通りです こちらのページの内容は、ホームページ作成講座のページに文章を移転しました。 掲載されている内容は以下の通りです。 是非ご訪問下さい。 (1)独自ドメインとレンタルサーバーの知識 (2)ホームページを作るための言語であるHTML... 白いハヤブサ