Excel Access マクロ VBA講座はシステムの作り方を学びます。
札プロのExcel Access マクロ VBA講座は、2016年に内容を一新し、講座終了時に自分が会社や役所などの職場で使用する作りたいシステムが作れるようになる知識・技術が身に付くような授業内容にしました。
こんな経験をお持ちではないでしょうか?
「Excel Access マクロ VBAの参考書を何冊も買って読んでみた。一生懸命努力して内容を理解した。しかし、いざ作りたいシステムを作とうと思っても何から始めなければいけないのか?途方にくれてしまった・・・。」
『Excel Access マクロ VBA』の学習ではこのような事になりがちです。
給与計算ソフトなどの『Excel Access マクロ VBA』によるシステム開発も、Java言語やPHP言語などのプログラム開発源での『システム設計』『システム構築』と開発手法はまったく同じです。
この講座では『Excel Access マクロ VBA』による正統的なシステム開発の手法が身に付き、『実際にシステムが作れる』ようになるための色んな工夫がなされています。
使用テキストと授業の進め方
『Excel Access マクロ VBA 講座』もJava言語・PHP言語の学習と同じように、プログラムの設計酢である『流れ図=フローチャート』の学習から入りマクロの基本とVB(Visual Basic)言語の基本文法とプログラム作成を最初の一歩から学びます。
最後は商品管理システムの設計と制作実習を行います。
テキストはFOM出版の『よくわかるMicrosoft Excel 2013マクロ/VBA 』と『よくわかるMicrosoft Excel 2013 VBAプログラミング実践』を使用します。
FOM出版のテキストは日本のパソコンスクールで圧倒的に使用されているテキストです.
全ての学習単元に実習ファイルと練習課題があり、自学自習で進めるようになっていますが、この2冊のテキストは肝腎の部分の詳しい説明が省略されており、独力で完全に理解するのが難しい面があります。
授業ではこのような箇所につての分かりやすく丁寧な解説に重点を置いています。
Excel Access マクロ VBAは札プロでもお問い合わせも多く人気講座となっております。
「 講座を受講しなければシステムが作れるようにならなかった!」との感想をいただいております。 受講者からは「独学ではテキストを理解するのも難しかったし、今制作しているシステムを作れるようにならなかった!」との感想を受講生の方からいただいており大変ご好評いただいております。
入会者がどんどん増えている人気の講座です。
まずは、授業参観や体験授業で講座の良さを体験してみて下さい!