プログラミング関連の話題 35年前のプログラミング学習環境(2) 2017年9月18日 前回は、大学時代のプログラミング実習環境についてお話しましたが、今日は私がどうやってプログラミングのスキルを身に付けたかをお話したいと思います。 前回の記事で小樽商科大学では1年生で20%の学生しかプログラミングを習得できなかったとお話しましたが、ほとんどの学生は当時プログラミングが苦手なら簿記や経営学概論、法学概論な... 白いハヤブサ
プログラミング関連の話題 35年前のプログラミング学習環境(1) 2017年9月17日 今日は。 札幌WEBプログラミングスクールの横田です。 今日は、今から約35年前の大学のプログラミング授業と実習環境についてお話したいと思います。 当時私は小樽商科大学に通っていて、大学は確か東京以北では倒産した北海道拓殖銀行と東北大学にしか同規模のコンピュータは無いと自慢していた三菱のMELCOM6000という名前... 白いハヤブサ
プログラミング関連の話題 名うてのプログラマは皆ミュージシャン 2015年6月29日 ジョブズの知る名うてのプログラマーは皆ミュージシャン ■最近読んだスティーブ・ジョブス語録の中でジョブズは「僕が知っている世界クラスのコンピュータの技術者の上位1ダースは皆音楽をやっている。腕に個人差はあっても、全員音楽を自分いとって大事なものだと考えている。」語っています。 ■先の記事でもお話したように、プログラム作... 白いハヤブサ
プログラミング関連の話題 プログラミングを習うとはアルゴリズムを習うなり! 2015年5月28日 道元の言葉に「仏道を習うとは自己を習うなり。自己を習うとは自己を忘るるなり・・・・・」 というのがありますが、この言葉風に言うと、 「プログラミングを習うとはアルゴリズムを習うなり。アルゴリズムを習うとは流れ図を習うなり。 流れ図を習うとはあらゆる事業、創作物、問題解決策などを流れ図にして考察する事を訓練するなり。」 ... 白いハヤブサ
プログラミング関連の話題 ホリエモン(堀江貴文)が作ったLivedoorの本業は何だたのか? 2015年5月27日 最近バラエティなどTVの露出も増え話題のホリエモンですが、そもそも彼が作ったLivedoorですが本業は何だったのかご存知ですか? 私もそうですが、皆さんの多くが「ホームページ作成会社」だと思っていたのではないでしょうか? 実は、単なるホームページ作成もしていたのでしょうが実はネット系のシステム開発会社なのです。 では... 白いハヤブサ