WEBデザイナーの話題 WEBデザイン DTPデザイナーとコーダの分業を考える。 2016年2月26日 WEBデザインではDTPデザインとコーディングが分業の事が多いですが? 先日、あるDTPデザイン、つまりチラシや雑誌のページ、各種バナー・ロゴやお店のメニュー・ポスターを作る仕事の事ですが、この仕事を長くしている方から「DTPデザイナーはコーディングが苦手で、逆にコーダはデザインが苦手だ」と言われました。 その方は... 白いハヤブサ
WEBデザイナーの話題 未経験者・異業種の方がWEBデザイナーになるために身につけるべき知識 その1 2016年2月26日 未経験者・異業種の方がWEBデザイナーになるために身につけるべき知識は以下の通りです こちらのページの内容は、ホームページ作成講座のページに文章を移転しました。 掲載されている内容は以下の通りです。 是非ご訪問下さい。 (1)独自ドメインとレンタルサーバーの知識 (2)ホームページを作るための言語であるHTML... 白いハヤブサ
SEO手法 自分だけの努力では行き詰まってしまった人のためのSEO対策講座 2016年2月15日 ホームページで月70万円を稼げるようになるために 現在、札プロでは全14講座のSEO対策講座を開講し、受講生の方も日々増えております。 SEOとは何でしょうか・・・・? SEOとは自分が作ったホームページをさくらサーバーなどのレンタルサーバーに転送して保存した後、検索してもらいたいキーワードで検索したときより高い... 白いハヤブサ
初心者・未経験者がプロになるには 未経験者が受講すべき講座は「Java基本+応用講座」+C言語基本文法講座です! 2016年2月12日 やさしい言語から学ぶと難しい言語にアレルギーが出来る プログラミングの初心者、未経験者がプログラマへの就職を目指す場合に絶対的に取るべき講座が「Java基本+応用(WEBサーバー)講座」です。 札プロの創設以来新入会生の80%が受講して来ました。 さらにJava言語の基本文法の学習が終了した時点でほとんどの方が「... 白いハヤブサ
国家試験 基本情報技術者試験 就職のためにプログラミングの専門学校に通いたい人のための学校 2016年2月10日 基本情報技術者試験を取得していないと受けられない企業があります。 すでに高校、専門学校、大学を卒業し進路変更でプログラマに成りたいと思う人は札幌でも毎年100人近くはいると思います。 こういった方の多くが、事情が許すならプログラミングの専門学校に行って、できれば大手のソフトウェア制作会社に就職したいと思うはずです。 ... 白いハヤブサ
ホームページ作成・WEBデザイン講座 初心者・未経験者がWEBデザイナーになるには? 2016年2月2日 独学でWEBディレクター・WEBデザイナーになった私が教えてあげましょう 札プロでは札幌市とタイで30店舗を経営する飲食サービス業(株)APRの全店サイトを昨年作り直しました。 現在もその仕事は続いています。 30店のサイト群全体の設計(ディレクション)と実際の制作を受託したのですが、責任者の私横田は、ホームページ作成... 白いハヤブサ