こんにちは、札幌WEBプログラミングスクール社会人コースのブログです。
今回は、WEBデザインスクールに入会した人の9割以上が何らかの不満を感じたという衝撃的なリサーチ結果についてお話ししたいと思います。
このリサーチは、リサーチ広告会社IDEATECHが実施したもので、[こちら]から詳細を見ることができます。このリサーチでは、以下のような不満が挙げられています。
-
- フリーランス向けのサポートが少なかった:51.9%
- 学べるスキルが網羅的でなかった:32.7%
- ポートフォリオ制作のサポートが少なかった:28.8%
- 学習時のフォロー体制が構築されていなかった:26.9%
- 卒業後の就職サポートが少なかった:23.1%
- スクール卒業後の支援が少なかった:22.1%
- 講師とのコミュニケーションがとりにくかった:19.2%
- 時間や受講形式の融通が利かなかった:13.5%
- 即戦力になるカリキュラムが少なかった:10.6%
- その他:1.0%
また、「WEBデザインスクールに通う中で、後悔したことを教えてください。(複数回答)」という質問には
- 「集中できる学習環境を整えればよかった」が43.5%、
- 「分からない箇所をその場で解消すればよかった」が40.7%、
- 「卒業後のサポートをもっと受ければよかった」が39.8%
という回答となりました。
これらの結果からわかることは、WEBデザインスクールに入会する前に、自分の目的や目標に合ったスクールを選ぶことが非常に重要だということです。
では、どんなスクールが良いのでしょうか?私たちは以下のようなポイントをチェックすることをおすすめします。
これがお勧めのWEBデザインスクールの内容です!
1対1の講師との個別指導である
ネット上の教材による独学ではなく、1対1の講師との個別指導を受けられるスクールを選びましょう。
分からないところは直ぐに質問でき、画面共有してデモを見たり、指示してもらうことが出来ます。
また、自分のペースやレベルに合わせてカリキュラムや進度を調整してもらえます。
講師は実務経験豊富なプロであることが望ましいです。
WordPressやEC-CUBEなどの実践的なスキルを中心に学べる
HTML+CSSタイプのホームページではなく、世界シェアで過半数のWordpressによるブログ形式、またはEC-CUBEによるネットショップ形式ホームページ作成を中心に教えてもらえるスクールを選びましょう。
これらのツールは、WEBデザインだけでなく、コンテンツ管理やSEO対策、ECサイト構築などの幅広い機能を提供してくれます。
また、フリーランスや就職を目指す場合には、需要の高いスキルとなります。
ホームページを順次完成させていく授業である
ホームページを順次完成させていく授業を行っているスクールを選びましょう。
ここの知識がバラバラに頭の中に入った状態で1からホームページを完成させることが出来ないくなることを防ぐためです。
授業では、基礎から応用まで段階的に学び、実際に自分のオリジナルサイトを作成していきます。
その過程で、デザインやコーディングだけでなく、企画や要件定義、テストやデバッグなどのWEB制作の全工程を体験できます。
WEBマーケティングに精通した講師が指導してくれる
WEBマーケティングに精通していて、実際にホームページやSNSで集客できている講師に教えてもらえるスクールを選びましょう。
WEBデザインだけではなく、SEO対策やアクセス解析、コンバージョン率改善などの知識や技術も必要です。
また、講師は自分の実績や事例をもとに、効果的なWEBマーケティングの方法やコツを教えてくれます。
集客できる儲かるホームページの設計とデザインを教えてくれる
WEBマーケティングを踏まえた、集客できる儲かるホームページの設計とデザインが学べるスクールを選びましょう。
ユーザーのニーズやターゲット層に合わせたレイアウトやカラー、フォントなどのデザイン要素を選ぶ方法や、コンテンツの作り方や配置方法などを学びます。
また、CTA(コール・トゥ・アクション)やランディングページなどの効果的な仕掛けも学びます。
WordPressで必ず使用する有料なテーマやテンプレートを紹介してくれる
WordPressで必ず使用する有料なテーマやテンプレートについて、目的別にどれが良いか?を教えてくれるスクールを選びましょう。
さらに授業ではそれを使用してホームページを完成させてくれるスクールもおすすめです。
有料なテーマやテンプレートは、無料のものよりも高品質で機能が豊富でカスタマイズしやすいものが多いです。
しかし、どのテーマやテンプレートを選ぶかは、自分のサイトの目的やイメージによって変わります。
授業以外での質問やサポートが充実している
授業以外でLINEなどで質問したら、すぐ答が返ってきて、問題解決しない場合はLINEのやり取りなどで解決するまでサポートしてくれるスクールを選びましょう。
授業だけではなく、自主学習や実践的な課題に取り組む際にも、困ったときに助けてくれる講師やスタッフがいると安心です。
また、学習効果を高めるためにも、定期的にフィードバックやアドバイスをもらえると良いです。
PhotoshopやIllustratorなどの画像加工ソフトも教えてくれる
写真加工のPhotoshop、やイメージ画像作成ソフトIllustratorをプロとして通用するレベルまで授業内で教えてくれるスクールを選びましょう。
無料ソフトでの画像作成を希望する人にはGIMPとInkscapeを代わりに教えてくれるスクールもおすすめです。
画像加工ソフトは、WEBデザインに欠かせないツールです。オリジナルのロゴやバナー、アイコンなどを作成したり、写真の色調や明度などを調整したりすることができます。
授業では、基本的な操作から応用的な技法まで幅広く学べます。
ペライチやWIXではなくWordpressなどのツールを使って制作するスクール
ペライチやWIXなどのノーコードでホームページを作成する簡易ソフトでのサイト作成ではなくWordpressなどのツールを使ってサイトを作成する授業を行っているスクールを選びましょう。
フリーランスを目指すのでも、簡易ソフトだけでは品質、レベルは低くなるし、ランサーズやクラウドワークスなどの案件受注サイトなどでも日々ライバルが増えているので時間が経つほどレッド・オーシャン(泥沼の競争)に巻き込まれることになります。
WordPressなどのツールは、コードを書かなくても高機能でカスタマイズ性の高いサイトを作成できます。
また、コードを書くことも可能ですし、プラグインやAPIなどを使ってさらに機能を拡張することもできます。
フリーランスをめざす人への確実な知識・ノウハウを有し、惜しみなく教えてくれる
フリーランスを目指すための確実な知識・ノウハウを持ち、正確にそのノウハウと伝えてくれるスクールを選びましょう。
また実際にホームページで収益を得ている講師に直接教えてもらえるスクールもおすすめです。
フリーランスとして成功するためには、WEBデザインのスキルだけではなく、営業や交渉、契約や請求、税金や保険などのビジネス面の知識やノウハウも必要です。
また、自分の価値や強みをアピールする方法や、クライアントとの信頼関係を築く方法も学びましょう。
強力に就職・転職活動をサポートしてくれる
就職・転職活動のサポートを在学中や内定をもらうまでの就職活動時に受けられるスクールを選びましょう。
札幌WEBプログラミングスクールのベルコリンズ式の就職活動メソッドのような確実で強力な就職・転職活動ノウハウのコンサルティングやアドバイスを受けられると良いです。
また、履歴書や職務経歴書の作成や添削、面接対策や模擬面接なども行ってくれると良いです。
さらに、WEB業界に精通したキャリアアドバイザーやコーディネーターが、自分に合った求人情報や企業情報を提供してくれると良いです。
ポートフォリオ制作のサポートを強く援助してくれる
ポートフォリオ(自分で作ったホームページの説明つきの作品集)を作るためのアドバイスや作ったホームページへの講評をしてもらえるスクールを選びましょう。
また、効果的なポートフォリオを作るための指導もしてもらえると良いです。ポートフォリオは、自分のWEBデザインのスキルやセンスをアピールするために必要なものです。
フリーランスや就職・転職を目指す場合には、クライアントや企業に見せることで仕事の依頼や内定のチャンスが高まります。
ポートフォリオは、自分の得意分野や特徴がわかるように作りましょう。
時間や受講形式の融通が利く
時間や受講形式の融通が利くスクールを選びましょう。
キャンセルが授業の数時間前でも簡単にできて、振替も自由であると良いです。また、オンラインでも対面でも受講できると良いです。
社会人や学生など、忙しい人でも無理なく学習できるように配慮してくれるスクールがおすすめです。
プロとして通用するために必要なHTMLとCSSの知識が授業内で十分に学べる
HTMLとCSSは、WEBデザインの基礎となる言語です。HTMLは、ホームページの構造や内容を記述する言語です。
CSSは、ホームページの見た目やレイアウト、各要素のデザインを設定する言語です。
プロとして通用するためには、HTMLとCSSの知識をしっかりと身につける必要があります。
プロとして通用するために必要なHTMLとCSSの知識を学べるスクールを選びましょう。授業では、HTMLとCSSの基本的な文法やルールだけでなく、応用的なテクニックやコツも学べます。
また、レスポンシブデザインやアニメーションなどの最新のトレンドも学べます。
WordPressがPHP言語で書かれているので、PHP言語やJavascript言語が十分に学べるスクール
WordPressは、PHP言語で書かれているWEBサイト制作ツールです。
PHP言語やJavascript言語を学ぶことで、Wordpressのカスタマイズや機能拡張ができるようになります。
また、Javascript言語を学ぶことでアニメーションなどより高度な動きのあるホームページを作れるようになります。
以上が、私たちがおすすめするWEBデザインスクール選びのポイントです。
これらのポイントを満たしているスクールは少ないかもしれませんが、札幌WEBプログラミングスクール社会人コースは全て満たしています。
札幌WEBプログラミングスクール代表の横田昌彦は日本で1,2を争う現代美術画廊である東京画廊の代表、山本豊津氏から世界的なスターアーティストである村上隆と肩を並べる才能と実力の持主と評され、IllustratorやPhotoshop、Painterなどのグラフィックスソフトを駆使して絵画を制作するデジタルアーティストでり、プロのWEBデザイナーでもあります。
札幌WEBプログラミングスクールはあなたの期待に確実にお応えできると確信しております。
ご興味がおありならまずは無料相談会でご相談下さい。